|
 |

 |
 |
Hon-Cafeでは、毎月スペシャルゲストをお呼びしています。
4つのテーマで、毎週1冊づつゲスト愛読の「とびきりの1冊」を教えていただきますので、どうぞお楽しみに・・・!
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
■福田淳子さん (フードコーディネーター・スタイリスト)
今月のスペシャルゲストは、フードコーディネーター・スタイリストとして活躍中の、福田淳子さんです。
某有名カフェチェーンにて経験を積んだ後、現在はお菓子と料理の両分野において数々の雑誌やイベントなどで活躍されています。また、習う人がメニューを決める、ユニークなお料理教室も不定期開催中!
料理もお菓子も「簡単においしく」がモットー。日々を丁寧に暮らすが人生の目標。「Hon-cafe」の姉妹サイト、「朝時間.jp」では、「めんどくさがり屋さんの簡単あさごはんレシピ」を連載中です。(http://www.asajikan.jp/asagohan/kantan/)
Small, Good Things 日々あれこれ
|
 |
4週目‥‥福田さんが繰り返し読んできた小説 |
 |
 |
 |
村上氏の小説はどれも好きですがその中でもいちばんロマンチック。
作者の独特の表現や世界観がとても好きです。読むと胸が切なくなります。ちょっとしたノスタルジーのようなものも感じることも。人はみんなこんな気持ちを通過して大人になっていくのでしょうか。
人生に深く悩んだときはよくこの本を読んでいました。かといって何か救いがあるわけではないのですが(笑)話自体も決して明るい展開ではありません。けれどだからこそリアリティを感じる人生の教訓のようなものがたくさんあるように思います。
昔は登場人物の緑の自由さに強く惹かれました。実は日本料理を習い始めたのも彼女の影響。そしてこの本を読むと手紙っていいな、と思います。誰かに手紙を書いたり、昔の手紙を読んでみたり。メール全盛の今だからこそ文字を綴るということを大事にしたいと思います。
|
 |
3週目‥‥こんな仕事がしたい!憧れの人の本 |
 |
 |
 |
昔、私が学生だった頃「オリーブ」という雑誌があってそこに堀井さんのお料理の記事を連載されていました。あの頃から料理やお菓子は私にとって特別な響きを持っていて、きれいにテーブルコーディーネートされた食卓を憧れのまなざしで見ていました。
今でも堀井さんは私のもっとも憧れる料理家です。 堀井さんが作る世界観は余計なものがそぎ落とされてシンプルで、でも温かみがあるのです。そう、それは青く清んで少しひんやりとした朝の空気に似ています。
この本は堀井さんとそのまわりの人々の朝ごはんについてまとめた本。朝のきりりとした感じも、やわらかな感じもぎゅっと詰め込んだ、とっておきの1冊。写真もスタイリングも文章もみんなお気に入り。
私もいつかこんな風に朝の魅力について表現できるようになりたいです。
|
 |
2週目‥‥人生について深く考えさせられる本は、これ! |
 |
 |
 |
主人公が恋する雪子は私の理想の女性。温かで優しくそして強い。凛として清らかで美しい、そんな人。
反対に主人公の宇野富士夫は非人道的などうしようもない人間。自分の思うままに生き、信じがたいような行動をしていく。女性を襲いさらには殺人を重ねてゆく。雪子とはふとしたことで知り合い惹かれていく。 やがて事件の全貌がふとしたことで明らかになり富士夫は警察につかまることになるのですが‥
物語の最後は雪子と獄中の富士夫の往復書簡のやりとりが続きます。ここを読むといつも胸がいっぱいになります。
人を愛するとは、生きるとは、ということについて深く考えさせられる作品。この本の感想をきちんと言葉で表そうするにはまだまだ人生の経験が足りないなあと思います。
人生ふとした折にまた読み返そうと思う本。 この本に出会った頃はフィクション感が強かったのに今は現実に似たような事件が起きているのがまた胸が痛いところです。
|
 |
1週目‥‥読むと元気になれる、そんな一冊は? |
 |
 |
 |
最近読んだ本で一番のおすすめ。
瀬野さんの作品はどれも平凡な毎日が書かれている。主人公も決して特別な人じゃない。何か特別なことができるわけでもバイタリティがあるわけでもない。でも逆にその普通さがとてもステキに思える作品。幸せとはささやかなかけらのようなもの。
この「強運の持ち主」もパワフルでも元気いっぱいでもないけれど読むとほんわか元気になれる。主人公は元OLの占い師ルイーズ吉田。彼女は街のショッピングセンターで占いをしていろんなお客さんがやってくることで物語が展開していく。
まずこれを読んで思ったのはみんな占いが好きだなあということ。よく考えると私も何の根拠もない朝のニュースの今日の占いに日々一喜一憂している。結局はみんな背中をおしてもらいたいのだ。誰だって弱くなるときも迷うときもある。
ルイーズ吉田も言っているけど占い師は当たる当たらないは問題じゃなく、相手が納得する答えをださないといけないのだ。自分で納得ができたら前にも進んでいけるはず。
落ち込んだら読んでほしいなあと思う1冊。 「大丈夫だよ!」って小さなエールがもらえます。
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
眠たい朝も、忙しい朝も、ちょっとした工夫で楽しく、わくわく、気持ちよく過ごすことができる。 「朝」を心地よく過ごすためのみんなのアイディアがいっぱい詰まったサイト「朝時間jp.」からおくる朝ごはんレシピ集。
読者のみなさんにご投稿いただいた、超簡単でユニークな朝ごはんレシピから、朝時間.jp内の「カラダ想いの簡単ジュース&スープ」「優雅なるサンデーブランチ」 「めんどくさがり屋さんの簡単朝ごはん」「みんなの朝ごはんレシピ」のレシピコンテンツから 「ワールドモーニングフォトクリップ」の世界の朝時間レポーターが届ける世界の朝ごはんまで、いろんな朝ごはんレシピが満載です!
この本の調理とスタイリングを担当させていただききました。実は書籍のお仕事ははじめてだったので 勝手がわからずかなりあたふたすることも。
そんな様子を綴った朝ごはんの本ができるまでレポートhttp://www.asajikan.jp/recipe_book/とあわせてよんでいただくと違った側面からも楽しめます。
|
 |
 |
 |
 |
 |
基本的なカスタードプリンだけでも数種類。チョコレートやごまなどのバリエーションプリンや野菜やフルーツ和素材を使ったプリン、プリンをアレンジしたプリンケーキやプリンジャムも登場。そしてラストを飾るのは「夢のバケツプリン」というあらゆるプリンを網羅したプリンレシピです。
ひんやりぷるん、のプリンはこれからの季節におすすめのデザート。どれもシンプルで簡単なレシピなのでカスタマイズして自分だけのプリンを作ってほしいなと思います。
|




 |
 |
Hon-Cafeのメールマガジンを購読しませんか? Hon-Cafeナビゲーターやスペシャルゲストの おすすめ本を、毎週ピックアップしてHTML形式でお届けします。プレゼント情報も満載ですよ♪ |
 |
|
|

|